代表からのメッセージ
保育を目指す多くの人たちが、その理由に「子どもが好きだから」「保育を通して子どもたちとともに育っていきたい」「社会の役にたちたい」などの理由をあげられます。どれもが素晴らしい理由です。保育の仕事は、0歳から5歳という人間の基礎がつくられる大切な時期に、その成長に関わることのできる、喜びと誇り、そしてやりがいのある仕事です。また、社会を支える保護者の就労を支援する、という重要な役割も担っています。
当法人は、研修、職場の人間関係、環境整備、キャリアパス、将来にわたる人生設計にも十全に配慮した働く環境を備えて、皆さんの夢の実現を支援していきます。
保育を目指す皆さん、夢と希望と勇気をもって保育の現場に飛び込んできませんか。
皆さんと一緒に働くことができることを、心から祈っています。
社会福祉法人雲柱社 理事長 小礒 満
事業基本理念
1. 私たちは、賀川豊彦の思想と実践(キリスト精神) を継承し、神と人に仕える仕事をします。
2. 私たちは、一人ひとりの人格を尊重し、その成長を支援します。
3. 私たちは、常に利用者の立場に立って、そのニーズに応え、サービスの向上に努めます。
4. 私たちは、地域社会の福祉課題を積極的に掘り起こし、それに取り組みます。
法人本部
法人名 |
社会福祉法人 雲柱社 |
---|---|
理事長 |
小礒 満 |
所在地 |
〒156-0057 東京都世田谷区上北沢3-8-19 |
電話番号 |
03-3302-2884 |
FAX |
03-3302-6983 |
法人サイト |

アクセス
所在地
〒156-0057 東京都世田谷区上北沢3-8-19
アクセス
京王線「上北沢駅」徒歩3分
雲柱社保育園のあゆみ
創立者の賀川豊彦が関東大震災の際に救援にかけつけ、本所(墨田区)にて奉仕活動を行いました。ここで始めた託児所が1928年に「光の園保育学校」へ発展、のちの雲柱社の保育園の原点となりました。
1909年 |
雲柱社の創立者賀川豊彦が隣保事業を始める |
---|---|
1923年 |
関東大震災下の本所(墨田区)でのちの雲柱社の原点になる |
1931年 |
静岡県御殿場に「高根学園保育所」を開設 |
1936年 |
西多摩に「五日市保育園」を開設 |
1951年 |
江東区森下に「神愛保育園」を開設 |
1952年 |
江東区東砂に「ともしび保育園」、小金井市に「愛の園保育園」を開設 |
1953年 |
世田谷区に「祖師谷保育園」を開設 |
1957年 |
葛飾区に「黎明保育園」を開設 |
2007年 |
世田谷区より「烏山保育園」の運営開始 |
2009年 |
「墨田区押上保育園」の運営開始、「祖師谷保育園分園」を開設 |
2012年 |
練馬区で「光が丘第六保育園」の運営開始 |
2013年 |
狛江市に認可保育所「虹のひかり保育園」を開所 |
2016年 |
狛江市に認可保育園「めぐみの森保育園」を開設 |
2017年 |
世田谷区に「いずみの園保育園」を開園 |
2018年 |
神奈川県秦野市で、保育所型認定こども園「白百合幼児園」を開所 |